東南アジア

東南アジアのトロピカルフルーツ!【シュガーアップル&スターアップル編】

東南アジア トロピカルフルーツ おすすめ

さて、前編のバナナ、ジャックフルーツ、ロンガンに続く東南アジアへ旅したら是非食べたい、オススメの南国フルーツはこちら。

 

東南アジア トロピカルフルーツ シュガーアップル

シュガーアップル、またはカスタードアップルとも呼ばれています。

この鱗のような外見を見た一瞬、、フルーツにしてはちょっと気味が悪いなと躊躇してしまいますが、味はそれに反比例してます。

南米で食べたチリモヤと味や見た目はすごく似てるけれど、こちらの方が若干小さめです。

皮は柔らかく手でフルーツが割れます。

果肉は桃のまったり感と梨の爽やかな風味を足して二で割ったような味でとても甘くて美味しいのですが、これの難点は種がいっぱいで食べにくいことです。

 

あと手で食べると果肉のジュースで手が汚れます。

皮もうろこ状になってほぐれやすいので、実と分けるのがちょっと大変です。

網などでこして果肉をディップのような状態で食べる方法もあるらしいですが、そんな面倒な作法は旅先ではできるはずもなく、やはり手で割って、指を汚しながら食べるにつきます。

 

 

東南アジア トロピカルフルーツ スターアップル

そして最後はスターアップル。

切ったら星型になるあの黄色いスターフルーツとは混合しないように。

ミルクフルーツとも呼ばれ、まさにその名の通りミルキーな味わいの超極ウマなフルーツです。

味的には前述のシュガーアップルにとても似ています。

 

見た目は丸く、りんごくらいの大きさでタネが中央にあり、手にとるとジュースがどっしり入っている重量感があり、なかの果肉はとても柔らかくクリーミーでリッチです。

しかもシュガーアップルのようなタネだらけではないので、食べやすいです。

暑くて喉が乾いたとき、市場でこれを一つ買って食べると、糖分と水分が一気に補給されて元気回復すること間違いなしです。

 

 

東南アジア トロピカルフルーツ ローズアップル

アップルつながりの余談ですが、ローズアップルという名のフルーツもあります。

色は赤くピーマンのようなベル型なのですが、シャリシャリという独特な歯ごたえがあります。

りんごより皮や果肉がやわらかいので歯が丈夫ではない人にも比較的食べやすいです。

甘さはほんのりなのでフルーツに糖分を追求する人には物足りないかもしれません。

 

今回リストからは漏れましたが、このほかにもドラゴンフルーツ、マンゴー、パパイヤ、ココナッツフルーツなど、現地ならでは独特の旨味が感じられるというフルーツがたくさんあります。

逆に日本で馴染みのあるイチゴやリンゴは割と普通な味で、可もなく不可もなくという印象でした。

 

ということで、日本では高いし、なかなか味わうことのできないトロピカルフルーツ。

タイ、ラオス、ベトナム、カンボジアなどを訪れた際は、是非とも現地の市場へ足を運び堪能してください。

東南アジアのトロピカルフルーツ!【バナナ、ジャックフルーツ、ロンガン編】

東南アジア トロピカルフルーツ ストリートマーケット

旅行先ではストリートやマーケットでついつい現地の食べ物をチェックして試して見たくなりますよね。

東南アジアを旅行したら食べてみたいのは、なんといってもトロピカルフルーツ!

日本では高くてなかなか手が出ないフルーツも、現地では道端のマーケットなどで手軽に安価に手に入ります。

東南アジア トロピカルフルーツ ストリートマーケット

フルーツ丸ごと買うのは皮むいたりするのが面倒、という方はフルーツスムージーを購入するのも良いですね。

今回は現地だからこそ、味わえるオススメのフルーツ5選を紹介します。

 

 

東南アジア トロピカルフルーツ バナナ

まずはバナナ。

えっ、日本でも食べられるじゃん。

そんなの珍しくもない!と思いますよね。

私もそんな一人でした。

でも日本で食べるバナナと現地で食べるバナナの味は全然違います。

というか、まず品種が違います。

 

東南アジアでよく見るバナナは短く割ところりとしてて、皮が薄いので傷つきやすく輸出には向いていません。

日本で我々が食べているバナナは青いまま出荷されて、日本の倉庫に入れられてエチレンをふりかけ、いわば人工的に黄色くさせてから店頭に出します。

それに比べて、バナナの生産地である土地では木でしっかり熟されたバナナをもぎとってから、おばちゃんたちがストリートで売っているのですから、断然味に違いが出ます。

自然なふんわりとしたいやみのない甘みと、ホクホク柔らかな舌触りに心踊ります。

 

東南アジア トロピカルフルーツ バナナ

これ食べたらもう日本のあのバナナは食べられないやーーって思うはずです。

もちろん、帰国しても今や「市民のフルーツの王様」の地位を確立しつつあるバナナ食べるんですけどね。

やっぱりカンボジアやタイで食べたあの味とはぜんぜん違うわ~となってしまうのです。

 

東南アジア トロピカルフルーツ ジャックフルーツ

これも定番のトロピカルフルーツですね。

実は私最近まで、ドリアンとジャックフルーツの違いがよくわからなく、ストリートでジャックフルーツが売られていてもあの臭いの強烈なドリアンなんか食べれないや、とスルーしていました。

あまりに周りの人たちがよく買っている光景を目にし、しかもそれが美味しそうだったので、恐る恐る試して見たら、、、

 

なんたる美味だったこと!!!

 

「これドリアンだと思ってた。」

「ああ、確かにブツブツして似てるよね。ジャックの方が実は大きいけどね。臭みも少し似てるかもー。」と、私にジャックフルーツを勧めた名も知らない旅行者さんはいってたけど、個人的にはそんなに臭みは感じず、果肉にソフトな弾力性があり、食べやすい味でした。

東南アジア トロピカルフルーツ ジャックフルーツ

バナナの木と同様、家や店の庭などによく見られます。

 

東南アジア トロピカルフルーツ ロンガン

ロンガンは竜の眼と書いて竜眼(リュウガン)とも呼ばれてます。

ライチやランブータンに似た(同じムクロジ科)小さな茶色い実のやつですね。

でもライチに比べ、ロンガンの認知度は日本では低い気がします。

アイスクリームや清涼飲料水でライチ味はあってもロンガン味ってないですしね。

 

味はぶどうなどに近いかなという気がします。

実際ブドウのように鈴なりに実がなります。

こちらも甘くて、スッキリした味わいの中に高貴な香りで、何個でもホクホクいけそうな気がします。

熟した状態の皮はちょっと硬く乾燥しているので、パリンと皮を壊して中の乳白色の果実を食べます。

真ん中の種が結構大きいので気をつけてください。

 

続きは後編で!

東南アジアの快適バスGiant Ibis(ジャイアントアイビス)【タイ/バンコク~カンボジア/シエムリアップ】

バンコク Giant Ibis

東南アジア諸国の旅行の際、タイからカンボジアへのルートは一般的ですが、

いつも悩ましいのが国境越えですね。

タイのバンコクからアンコールワットで有名なカンボジアのシェムリアップへの移動は

飛行機か、陸路かの選択肢があります。

予算に余裕がある場合は時間と疲労を軽減できる飛行機で、となりますが、

少しでも安く!という人はやはりバスの利用になるでしょう。

今回は私が利用した長距離バスの紹介をします。

 

バンコクからシェムリアップの移動バスは約30ドル前後で複数のバス会社が運営していますが、

私がお勧めするのはGiant Ibis

他社よりバス料金は5ドルほど高めですが、評判がよかったので迷わずこちらにしました。

陸路の国境越えは大変だという噂をあちこちで耳にしていたので。

バンコク Giant Ibis

 

過去の経験からいえることですが、バス旅行に関して言えば

「値段の高さ=快適度の高さ」

という方程式は嘘ではありません。

 

節約の旅も結構ですが、あまりケチりすぎているとストレス度が半端なく旅自体が楽しくなくなってしまいます。

ここは数ドル高くしても快適さの確約を獲るべきでしょう。

ちなみにカンボジアのビザは事前にオンラインで取得しておくほうが現地でのトラブルを回避できるのでオススメです。

 

東南アジアでのバス移動は10回以上経験しましたが、評判通り、

このGiant Ibisのバス移動はその中で1、2位といえるくらい快適でスムーズな旅でした。

 

それはひとえに英語が通じる状況で欧米的なサービスの質をうけたからにほかなりません。

そしてスケジュールはほぼ正確。

ストレスフリー万歳です。^^

 

東南アジアのバスドライバーは英語が片言くらいしか話せない場合がおおく、

しかも「You! XX!!」など軍隊ばりの命令口調で客をどなりつけることでしかコミュニケーションを取る術をしらない人が多いです。

質問しても嘘半分の返答しか戻ってこないですしね。

たぶん、英語の意味がわかってないのでしょう。

相手の言葉がわかれば話は別なんですが、言葉の壁は、ほんっと辛いです。

もうバスに乗ってるとスタッフからは家畜のように扱われるのが東南アジアのスタンダードだと思って良いくらいです。

 

でも、Giant Ibisのスタッフたちは違います。

彼らは普通の乗客として私たちをあつかってくれます。

 

Giant Ibis wifi

バスは清潔でシートはなかなかの快適さ、水と軽食付きで無料Wi-Fiも付いてます。

 

 

Giant Ibis 食事

乗車して間も無くクロワッサンと缶コーヒーのスナックが配られました。

 

 

Giant Ibis 食事2

そして旅の後半は小さなランチセットが配られました。

 

バスはオンラインで事前購入できます。

自社サイトもありますが、英語が苦手という方は、

東南アジア、オンライン予約サイト12Go.Asiaで日本語でもみれます。

手数料がどちらのサイトも1ドルほどかかりますが、

事前に予約をして席を確保していたほうが安全です。

 

バスはバックパッカーの聖地といえるカオサンエリアから朝7:45に出発します。

片道料金は32ドル(3、491円)(2018年1月現在)。

 

タイ カンボジア 国境

国境でバスをおりてスタンプを押してもらって国境を越えたところでまたバスに乗り込んで移動。

バスの終点では、流しのトゥクトゥク(三輪タクシー)が待機していて、

それらを捕まえて宿まで移動するが一般的です。

 

え、宿泊代を節約するための夜間バスはないのか?

うーん、この路線では聞いたことないです。

仮に夜間に出発しても国境につく時間帯は夜中で、

当然国境は閉鎖しているのでバス中で開館待ちになります。

なので朝出発が理にかなっているといえます。

 

東南アジアでタクシーを乗る時に注意しておきたいこと。

東南アジア トゥクトゥク

日本と比較するととてもお得だけれど、

東南アジアでタクシーを利用するのは少し不安(-_-;)

という方はきっと多いですよね。

 

東南アジア トゥクトゥク

 

今回は東南アジアでタクシーを利用した際に実際に起きた体験談について綴りたいと思います。

 

東南アジアでも日本と同じようにタクシーが利用できます。

例えばタイのタクシーは日本のタクシーと比較しても見た目やサービスに大きな違いはありません。

 

様々な色をしたタクシーを見かけますが、

黄色と緑のタクシーは個人タクシー、その他黄色単色、ピンク、青などのタクシーは法人タクシー

というような区別がされているだけで、どちらが綺麗とか安全とかいうのは基本ありません。

 

国によって、例えばフィリピンでは、安全のために空港タクシーやホテルタクシーの利用が進められていますが、

それでもタクシーのトラブルは多く存在します。

 

★まず一つ目は

『タクシーの料金メーターを動かさない』

です。

 

よく聞きますが、本当によくあります。

「ごめん。メーター動かすの忘れてた。」

というようなことを言ってきたかと思うと

悪びれる様子もなく、正規料金の倍ほどを請求してきます。

 

旅慣れてない方は、

忘れていたなら仕方ないか…。

何か言って襲われたら怖い。

と思ってしまうかもしれませんが、

これは本当によくあるトラブルなのでタクシーに乗る際は、メーターの確認をお勧めします。

発車したのにメーターが止まっているようであれば、すぐに動かすようお願いしましょう。

よほどのことがない限り、応じてくれると思います。

本当に忘れてしまっているだけかもしれませんしね。

 

★二つ目が

『目的地に辿り着けない』

です。

 

目的地が分からないならはじめから言ってほしいと思うのですが、

結局目的地が分からない、たどり着けない、

というタクシーに出会ったことが何度かあります。

 

そのまま降ろしてくれるのであればまだいいのですが、

なぜか走った分の料金を請求されることが多いです(-_-;)

 

★三つ目が

『運転手の自宅に連れていかれる』

です。

 

これは本当に驚きました。

マレーシアのランカウイ島での出来事です。

そのとき私は翌日の早朝便に乗るための空港から近い安宿を探していました。

そのことを運転手に伝えると、

「空港の近くに泊まるなら、うちに来たらいいよ。朝空港まで送ってあげるから。」

と言ってきました。

 

東南アジア人のこういうやり取りは大体本気です(^^;

 

本当にただの親切な人かもしれないけど、

ラッキー!だなんてついて行っては駄目ですよ。

 

何度もはっきり断ったのですが、結局自宅まで連れてこられてしまい

その時は少し怖い思いをしました。

 

自分の慎重さと、はきはきものを言うところには

少し自信があったのですが、まだまだでしたね(^^;

 

どのトラブルもそうですが、

はっきりと自分の意志、相手のミスを伝えるのはとても大事です。

 

不当な請求だと思ったら、相手のミスだと思ったら

迷わずそう伝えましょう。

 

但し、言い方には気を付けたほうがいいと思います。

タクシーのぼったくりは、相手がわるいことがほとんどですが、

刺激させるような言い方は避けたほうが自分のためにもいいです。

 

タクシーは使い方を間違えなければ、とても便利なものです。

安全で快適な旅にしてくださいね。