世界のトイレ事情

海外旅行の便利グッズ、携帯用おしり洗浄器【アメリカ編】

海外旅行は楽しいのですが、日本以上に満足したことがないのがトイレ事情。

現在滞在しているアメリカのトイレは、以前より「キレイ」「使いやすい」と実感しています。

それでも足りないものがあります。

 

日本で使い慣れた温水洗浄便座がないのです。

 

滞在しているアパートのトイレも当然、シンプルなトイレです。

そこで一度試してみたかったグッズの一つ、「携帯用おしり洗浄器」を持ち込んでみたところ、思った以上に簡単で快適でしたので、アパートのトイレに常備して愛用しています。

 

アメリカ トイレ事情 おしり洗浄器

特に生理の時はすっきりした気分になれますし、衛生面でも安心できますので、持ってきてよかったと実感しています。

基本的にはアパートで使用していますが、携帯用と名付けられている通り、コンパクトで軽いので持ち歩きも簡単です。

使い方は説明書通りに従えば難しいことはなかったです。

唯一アドバイスがあるとしたら、使用する水を温める仕様はないみたいなので、人肌程度の「ぬるま湯」を利用するのがより快適に使えておすすめということくらいです。

 

この携帯用おしり洗浄器は、ペットボトルが利用できるアタッチメントがあることもメリットの一つですが、冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーターはくれぐれも使わないよう気を付けてください!

また、500ミリリットルのペットボトルを使うとしたら、水を満タンに入れてしまうと重くて扱いにくかったので、半分くらい入れて使うほうがベターです。

 

ペットボトルのジョイントは2種類あって、より汎用性を高めているようですが、そもそもペットボトルの飲み口のバリエーションは、そんなにあるものなのかな?とふと疑問に思いました。

日頃ミネラルウォーターかお茶のペットボトルを買う程度で意識したことがなかったのですが、アメリカのスーパーマーケットをのぞいてみると、バリエーションが多いので驚きました。

ミネラルウォーターや炭酸水のペットボトルは付属のジョイントでたいてい使用可能になります。

ただ、飲み口がついているものや、キャップが取り外しできないタイプは使えません。

 

また、乳飲料やスポーツドリンクなどは飲み口がかなり大きいタイプが多いようです。

大きいものだと500円玉ほどのものがあります。

これらは明らかに適合しないとわかるほど大きいので、選ぶことはないと思います。

いざというとき使えるペットボトルがないという残念なことにならないためにも、日本から一つ持参しておくと安心だと思います!

アメリカのトイレは犯罪防止に特化!【カリフォルニア州】

みなさんこんにちは。ビアエスです。
今回はアメリカに旅行した際に疑問に思ったことについて調べてみましたので、共有したいと思います。

海外旅行や出張をすると、随分と文化や習慣が違うことに驚きますね、今回はズバリアメリカのトイレについて、ご紹介いたします!

ぜひ、最後までご覧ください。
海外旅行において、皆さんが困るトイレの必需品も合わせてご紹介いたします。

続きを読む

マレーシアにはトイレットペーパーがない!必須アイテムをご紹介!携帯用おしり洗浄器

マレーシアとは

マレーシアは東南アジアの中央に位置しています。人口は約3,000万人ですが、国土は約33万平方キロメートルと、日本の国土面積ほどの広さがございます。

マレーシア料理は特に人気で、物価が日本の3分の1程度ということもあり、長期滞在したい国ランキングでは度々1位を獲得しています。

多民族国家であるため、英語が通じ、様々な国の料理を楽しむことができます。

マレーシアのトイレ事情とは

マレーシアは他のアジアの国と比べると、そこまで貧しい国ではありません。

ですが、気をつけて欲しいのがトイレです。

トイレットペーパーはありません

マレーシアでは主にイスラム教が信仰されており、トイレでは用を足した後に水で洗い流す文化なのです。

基本的に中心街のショッピングモールや一流ホテルにはあることが多いですが、
公衆トイレにはトイレットペーパーを置いていないこともしばしば。

日本人からすると全く理解できない文化ですよね。

なんで水で洗うのだろう、って思いますよね。

洗った後にペーパーで拭くのなら分かりますが、そのまま下着をはくそうです。

濡れてしまいますよね。

 

そこで私がマレーシアに行ったときにあると便利だと思ったのが トイレットペーパーです。

ポケットティッシュでも代用可能ですが、トイレットペーパーを持って行けば、汚い便器も拭けますし、使い切る心配がポケットティッシュより少ないかなと思います。

 

しかし、ここで注意していただきたいことが、「ティッシュ類は便器に流してはいけない」ということです。
世界を旅していると、このスタイルが主流です。

お隣韓国でも、使ったティッシュは隣においてあるゴミ箱に入れます。

日本の下水システムがすごいことがよくわかりますね。

みなさんも、紙は便器に捨てずに、横のごみ箱を使ってください!でないとトイレを詰まらせることも。

おすすめは携帯ウォシュレット

また携帯型のウォッシュレットも必要であれば持って行くとい良いと思います。

マレーシアでは、先ほども申し上げた通り横に水洗いできるシャワーがついています。

正直それを使って汚れを洗い流すのは至難の業。

使い慣れていればいいのですが、日本人は使い慣れていません。

そのうえ、みんなが用を足した後にそのシャワーを使っていると思うと、触りたくもありませんよね。

日頃トイレットペーパーを使っている方もそのまま捨てるには抵抗があるかもしれません。

携帯型のウォッシュレットを持って行くことをおすすめします。

 

マレーシアのトイレでは、床がびしょびしょのことが多いです。

そのため服装(とくに下半身)はジーパンやスキニー、スカートなどがいいですね。

ダボっとしたパンツをはくと、おろしたときに床に着くと汚くなってしまうので。

マレーシア 旅行 トイレ事情

マレーシアのトイレは写真のような感じです。

これは掃除された後だったのできれいですが実際びしょびしょで、結構不快です。

このトイレは空港で撮ったものです。

空港でさえも、このレベルのトイレです。

普通の観光地はもっと汚いです。

マレーシア 旅行 ペトロナス・ツインタワー

最新のビル「ペトロナス・ツインタワー」。

観光客が集まる場所にも関わらず、トイレは空港と同じくらいのレベルでした。

この建物の見た目からは想像つかないですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
人気の旅行先としても有名なマレーシアですが、実は旅行したときの悩みがトイレです。

みなさまもマレーシアに旅行する際はトイレに気をつけてください!

PS・・・

最後に少しだけ当店の商品をご紹介させてください。
パラオについてお調べ、ということは海外旅行や出張のご予定がございますか?

当店「ビアエス」では、旅行や出張に大活躍の「携帯ウォシュレット」を絶賛販売中です。

知っている人は選んでいる、楽天ランキング17週連続1位のイチオシ商品、ぜひ最後に販売ページをご覧ください。^^

インド旅行の必需品!トイレ事情知ってますか?必須アイテムをご紹介!

こんにちは!ビアエスです。

このブログでは旅に役立つ様々なアイテムや知識をアジア圏を中心に発信しております。
今回はインドのトイレ事情編!

インドにはトイレットペーパーがないってご存知でしたか?じゃあ一体どうやって洗うの?

私がインド旅行をしていて持って行ったほうがいいなと思うトイレにまつわるものを3つご紹介します!

続きを読む

海外旅行で必須な便利グッズをご紹介!【フィルム石鹸&S字フック&携帯用おしり洗浄器】

海外旅行 便利グッツ フィルム石鹸

さて、海外のトイレ事情について前回紹介させていただきました。

トイレは旅中も避けては通れないところ。

衝撃的なトイレでも少しでも快適に使えるように、今回は持って行ってよかったグッズ、今後持って行きたいグッズを紹介したと思います!

 

① ウェットティッシュ

便座はあっても汚れていることも多いです。

日本のように消毒できる機械は設置されていないので、トイレットペーパーを敷くか、空気椅子で頑張るか…。

ウェットティッシュは手拭き用としても持って行く人も多いと思いますが、トイレでも役に立ちます。

また移動中1日以上お風呂に入れないこともあるので、そんな時にも使えますよ!

ただし、皮膚が弱い部分なので、その時はノンアルコールタイプを使用した方が安全だと思います!

 

② トイレットペーパー

海外はトイレットペーパーがないところも多いです。

また汚れていたり、ペーパーが硬いこともあります。

お恥ずかしい話、海外ではお腹を壊してしまうこともあり、硬いペーパーを何度も使用しているとだんだん痛くなってきます…。

日本の柔らかいペーパーでも同じような経験をしたことのある方も多いかと思います(笑)

なので日本のトイレットペーパーを持って行き、カバンに忍ばせておくといいと思います。

新品だととてもかさ張るので、ある程度使用したものをぎゅっと潰すと少しはましかと思います!

 

③ S字フック

旅行中は何かと荷物が増えますよね。

でも海外のトイレでは荷物をかけるフックはないところが多く、荷物を置ける台もありません。

もし台があっても使うのはちょっと憚られますよね…。

そんな時にS字フックがあるとドアに引っ掛けて荷物をかけておくことができてとても便利です。

全く荷物にもならないし、一つ持っておくと移動中、ホテルのバスルーム、食事中などいろいろな場面で使うことができるので便利だと思います!

 

④ フィルム石鹸

石鹸が設置されていないところ、切れてしまっているところではフィルム石鹸が役に立ちます。

水で濡らすと泡立ち、手を洗うことができます。

とてもコンパクトなのでかさばらないし、液体でもないので機内持ち込みも可能です。

海外旅行 便利グッツ フィルム石鹸

 

⑤ 携帯用として使用出来るおしり洗浄器

最近CMでも見ることがありますが、持ち運べるおしり洗浄器は今後持って行きたいなと気になっている商品の一つ!

日本では当たり前のおしり洗浄器ですが、海外入手が難しいです。

先程も書きましたが、海外ではお腹を壊すこともあり、何度も拭くと痛くなってきます。

そんな時にこれがあれば拭く回数も減らすことができると思います。

貴重なトイレットペーパーを節約することもできると思います(笑)

また女性の場合、生理と被ってしまうこともありますよね。。

ただでさえ不潔になりやすい時期ですが、移動でトイレに頻回に行くことができなかったり、お風呂に長時間入れない時はとても不快な気分になることもあると思います。

そんな時にこれがあれば少しでも清潔にすることができるのではないかと思い、今狙っています!

 

⑥ 服装について

トイレはどこもそうですが、海外は特に床も汚いです。

濡れていることも多々あるので、裾が擦らないようにするのに必死です。

ガウチョパンツやワイドパンツは旅行中楽でいいのですが、トイレの際は要注意です!

私はウエスト部分からクルクル巻いて裾が擦らないように工夫しています。

 

いかがでしたか?

少しでも快適に旅行できるよう、参考にしてもらえたら嬉しいです!

海外旅行で気になるトイレ事情【インドの寝台列車編】

インド 寝台列車 トイレ

海外旅行の際に気になるのが旅先でのトイレ事情ではないでしょうか。

女性なら特に気になると思います。

私は今までいろんな国を旅しましたが、今のところ日本よりキレイなところはありませんでした。。

水回りの清潔感や機能はやはり日本がずば抜けていると思います!

ここは本当に世界に誇れる部分の一つだと思います!

インドの寝台列車のトイレ

インド 寝台列車 トイレ

そんな中、私が一番驚いたのはインドの寝台列車のトイレ。

ちなみに列車内はこんな感じ。

日本でも電車内のトイレはあまりキレイなイメージがないので、できることなら使用したくはありませんでした…。

寝台列車と言っても、乗る前と降りた直後にトイレに行けばなんとか列車内で使用しなくても済むのではと思っていましたが、そこはインドです。

到着時間が大幅に遅れ半日以上かかってしまったため、使用せずにはいられない状況でした。。

 

そして入ってびっくり!

和式トイレのようなスタイルだったので便座汚い問題は大丈夫でしたが、穴は外に繋がっており線路が見える状態でした(笑)

ちなみにこれは2018年の話です。

排泄物は線路に落ちます。

考え様によっては、ずっと溜めてあるわけではないのでキレイなのかもしれませんが。。

 

私の母親曰く、日本でも戦後数年はこのような列車があったようです。

揺れる車内で掴めるキレイな手すりなどもなし。

そばには水が溜めてある桶。

現地人は用を足した後その水で洗うのだと思いますが、日本人の私には到底使うことなどできません。

 

トイレの水桶といえば、インドでは列車内に限らずホテルのバスルームにも置いてありました。

トイレットペーパーがあるホテルでも現地の人は水で洗うんですね。

逆にインド人から言わせれば、用を足した後(大の方。。)水で洗わずに紙で拭いて終わりの日本の風習が信じられないのだとか。

「紙で拭くだけって汚いでしょ。」っていう感じらしいです。

まぁ確かに言われてみればそんな気もしますよね!

文化の違いはおもしろいです。

 

インドだけではなく、桶ではないけどトイレに謎のシャワーのようなものが付いているトイレはいろんな国で見かけます。

お尻を洗うものなのか、用を足した後に流すためのものなのか、トイレを掃除するものなのか。

答えは未だに分かりませんが、触ることもできず使ったことはありません(笑)

 

和式タイプのトイレでは、どちらが前か分からないトイレも多いです。

結局これも答えは分かりませんが、困ることはないのでドア側を後ろにしていつも使用しています。

洋式タイプのトイレではなぜか便座がないトイレがあります。

この国ではそういう様式なのかと思いましたが、便座が付いているところもあり、やはり便座があるのが正解な様子。

 

一説によると売るために盗む人がいるのだとか。。

空気椅子でするか、和式のように使うかしか対処方法はないかと思いますが、

空気椅子はとてもとても辛いです(笑)

かと言って、細い便器に足を乗せるのも滑りそうだし壊しそうだしで怖いし、未だにうまく使うことができません(笑)

結局空気椅子で使いますが、足プルプルです。

 

空港のトイレでも便座がないことがありとても驚きました。

また海外ではトイレットペーパーを流すことができないトイレが多いです。

トイレットペーパーが水に溶けるタイプではないことや、下水のシステムが整っていないためだそうです。

つい習慣で流してしまいがちですが、トイレ内にペーパー用のごみ箱が置いてあるので、きちんとそこに捨てなくてはいけません。

街がキレイなことで有名なシンガポールでさえ、地下鉄の駅のトイレやショッピングモールのトイレはキレイとは言えませんでした。

 

いかがでしたか?

鍵、トイレットペーパー、荷物を置ける台、ウォシュレット、石鹸など日本では当たり前のものがないことがほとんどです。

使い方もその国の文化によって様々。

ですが、文化の違いを感じることができて考え方によってはおもしろいです。

 

ただ、汚いからといって自分も汚く使っていいわけではありません。

自分が汚れないように気を付けつつ、できるだけ正しい方法で清潔に使うことが観光客としてのマナーかなと思います。

私も日本人として恥ずかしくないよう気を付けて今後も旅行したいと思います。

次回はトイレで使える便利グッズを紹介したいと思います。

海外旅行で気になるトイレ事情【マレーシア&インドネシア&イタリア編】

マレーシア 旅行 トイレ事情

海外旅行を楽しむようになってから20年くらい経ちますが、いまだに戸惑ったり、驚いたりするのは、各地のトイレ事情です。

今後は海外各地のトイレ事情や旅行のお役立ちグッツを中心に、ブログに紹介していきたいと思います!

 

トイレはホテルだけでなく、レストランやショッピングモール、観光施設などさまざまなシーンで一日何回か利用するので、ちょっとした不便に行き当たることが誰にでも多々あるのでは。

清潔でちゃんと流れるトイレを日常から何気なく使っている身としては、どうやって乗り切ろうと思うことが多いですが、旅をしているうちになんとか対処して慣れてきたりもします。

汚い、紙がない、しっかり流れない……この程度はよくあること。

こんなとき知人は、中腰(いわゆる空気椅子)で、用を足すそう。

そんな苦労はしたくないので、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、アルコール消毒液などを携帯している人は多いのではないでしょうか。

ウェットティッシュはおしぼりがないレストランでも役立ちます。

流せるタイプや除菌(抗菌)タイプが便利なので持ち歩くようにしています。

そんなお助けグッズの出番すらなかったトイレに直面したことがあります。

 

驚きのトイレ(1)昔はこうだった?

海外 旅行 トイレ事情

マレーシアを移動中、車からボートに乗り換えるとき船着き場近くの民家のトイレを貸してもらえることに。

トイレは、民家とは別の独立した造りになっていました。

長時間の移動なのでありがたく借り、ドアを開けると地面に穴が掘ってあるだけ。

説明をしたくても本当に穴があるだけ。

この穴はすぐそばの川に直結しているのだろうな、日本も少し前はこうだったのかなと思いながら利用しました。

 

驚きのトイレ(2)エコなのかエコじゃないのか

マレーシア 旅行 トイレ事情

インドネシアの田舎をドライブ中、トイレ休憩をとることになり商店に立ち寄りました。

なにか買えばトイレを貸してもらえるとのことで、飲み物を購入してトイレに案内してもらいました。

この奥ですと言われ進むと、ドアがない。

洋式便器と水がためてある大きな浴槽と小さな手桶があります。

誰かが入ってこないことを祈りながら急いで用を足し、手桶で浴槽の水をくんで流しました。

 

驚きのトイレ(3)落ち着かない

欧州の公衆トイレはチップ制が多いので清掃が行き届いていて使いやすいですが、いざ行きたいと思ったときに近くにないことが多かったり小銭がなかったり。

それでも比較的きれいですから利用しやすいです。

ところが、イタリアのとある観光地で立ち寄ったレストランは、便座が異常に高い。

足をぶらぶらさせながら用を足しました。

どうも落ち着きません。

 

こんなトイレに出合うことは少ないので笑い飛ばしてください。

郷に入っては郷に従えという言葉がありますね。

そうは言っても旅行中に直面したちょっとした不便に目をつぶるより、お助けグッズを利用して、快適に、旅のテンションをあげていきたいですよね。

ウェットティッシュなど、荷物は増やしたくないけど持って行って役立つものをこれから少しずつ紹介していきます!