エアーズロック

アボリジニの聖地、オーストラリアのエアーズロック登山条件!

オーストラリア エアーズロック 登山

何度かご紹介している、オーストラリアのエアーズロック体験記ですが、今回は登山の許可条件をお伝えします!

 

エアーズロックの登山口が開かれるには、いくつかの条件をクリアする必要があり、一つでも当てはまる場合は登山ができません。

入り口付近の看板に書かれていて、登山の許可状況は、当日に看板で確認するまでわかりません。

条件というのは、主に当日の天候に関わるものが多く、下記の通り。

 

①最高気温が36度以上

②強風(風速25ノット以上)が吹いている

③降雨もしくは岩肌が濡れている

④3時間以内に雨や雷が予報される

⑤頂上付近が雲に覆われている

 

原住民(アボリジニ)の宗教儀式などがあるときも登山はできません。

許可状況は厳しく、登山ができる確率は高くないようです。

 

オーストラリア エアーズロック 登山

登山を目指した当日は午前8時に登山口が開かれるとのことで、8時にそのあたりに着けるよう出発。

近づくにつれ岩肌にうごめく何かが見えてきます。

登山口が開かれ、登り始めている人の姿でした。

 

オーストラリア エアーズロック 登山

全長は約1.6キロ。

最初の500メートルが最も傾斜がきつい部分で、平均傾斜は約30度あります。

早い人だと1時間かからずに山頂までたどり着けるとのこと。

登り始めの50メートルはチェーンなどがなく自分の力だけで登ります。

振り向くと恐怖心がこみあげてきます。

ここで諦める人も多いそうです。

 

「関門」を突破すると補助のチェーンが用意されている箇所があり、安全のためにも掴まりながら登っていきます。

というのも落ちたら引っかかるものがなにもない一枚岩。

ふもとまで真っ逆さまには絶対になりたくないので、とにかく慎重に、一歩ずつ足元を確かめるように登ります。

白線が引かれ、進む道がわかるようになっています。

 

オーストラリア 登山 エアーズロック

当日はほぼ無風で晴天。

山頂から見る景色は登ってきた苦労をすっかり忘れるほどの絶景です。

目の前に広がる360度の地平線。

遠くにマウントオルガ(岩群)が見えます。

 

オーストラリア 登山 エアーズロック

大きな方位版があり、登り切ったことが実感できます。

登山道は一本道なので下りも登りと同じルートです。

滑らないようにスピードを抑えようとすると登りとは違った負担がかかります。

それでも登る苦労の比ではなく、これから登る人たちにエールを送る余裕がありました。

 

今回、コンディションに恵まれたこともありエアーズロックを登ることができました。

しかし、アボリジニの聖地であり文化的背景を考えると「登らない」という選択肢を選ぶ人も増えているそうです。

滑落事故もゼロではないので、登ろうと決めた場合はとにかく安全第一に、ごみなどで汚すことなく登山を楽しんでほしいです!

オーストラリアのエアーズロックツアーの待ち時間でラクダ牧場へ行こう!

オーストラリア エアーズロック ラクダ牧場

オーストラリアのエアーズロックツアーの話が続いていますが、ツアーまでの待ち時間でおススメなのがラクダ牧場!

ガイドさんにおすすめを教えてもらい、ラクダ牧場に行ってみることにしました。

 

ホテルのあるエアーズロックリゾート地区は1周30分程度の小さな集落で各ホテルをシャトルバスが定期周回しています。

バスのドライバーに「ラクダ牧場に行きたい」と伝えると、このルートから外れて連れて行ってくれます。

私たちは荷物を置いたらすぐ、バスに乗ってラクダ牧場を目指しました。

 

ケアンズの温暖な気候から乾いたエリアに来たので風が冷たく感じます。

上着や羽織れるものを用意しておくのがおすすめです。

 

オーストラリアは何度か訪れているのですが、ラクダのイメージは皆無でした。

ガイドさんにそのことを聞いてみると、オーストラリアにはもともとラクダはいないそうです。

かつて植民地だったオーストラリアに入ってきた人たちが使役のため、ラクダを連れてきたそうです。

そのうちラクダに代わる機械などの発達でラクダの需要がなくなり、野生化してしまったそう。

ラクダ牧場はこのラクダを捕まえて観光資源としたのが始まりとのことでした。

オーストラリア エアーズロック ラクダ牧場

 

牧場の入り口わきにラクダが何頭もいます。

早速近づいて、写真を撮ろうとするとラクダたちのほうからカメラに入ってきてくれる愛嬌の良さ!

一気にラクダが大好きになりました。

餌を手から直接食べてくれるなど人懐っこくかわいいです。

オーストラリア エアーズロック ラクダ牧場

牧場では、体験試乗もできますし、ラクダの背に揺られてエアーズロックの麓を巡るツアーもあります。

牧場内にはエミューやカンガルー、ヒツジ、ウサギなどの小動物も飼われていて子供たちに人気です。

 

エアーズロックツアーと一緒にラクダ牧場にも是非立ち寄ってみて下さい!

続編オーストラリアのエアーズロックへ行くなら事前準備を!【乾燥&防寒対策】

オーストラリア エアーズロック 登山口

オーストラリアの中央にあるウルルは、単一の岩として世界最大級です。

ウルルという呼び名は、先住民族のアボリジニが付けたもの。

「エアーズロック」という通称の方がなじみがあるかもしれません。

1987年には、ユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録されています。

このエアーズロックに登頂にチャレンジし、雄大な自然からパワーをもらいました。

前回の記事に引き続き、もう少し詳しくエアーズロックのご紹介をいたします!

 

オーストラリア エアーズロック 登山口

なぜ、今エアーズロックに? というのは、2019年10月26日に登山道の閉鎖が政府関係者らによる協議会で決まったからです。

「いつかは」という気持ちが、登山禁止になるなら「今でしょ」に変わり、意気込んで乗り込みました。

「登山できれば目的達成」と思っていましたが、エアーズロックの魅力は登山だけではありません。

まず、その大きさに圧倒されます。

東京タワーより高いそうです。

 

オーストラリア エアーズロック 夕日

それから色、エアーズロックは全体的に赤色に見えます。

これはエアーズロックの砂岩は鉄分を多く含んでいるため、太陽の当たり方で色が変わって見えます。

サンセットやサンライズで刻々と表情が変わっていくのは非常に神秘的。

 

周辺にはエアーズロックが見渡せる展望台がいくつも用意されていて砂漠の中にそびえる「先住民族・アボリジニの聖地」の存在感に感動しました。

周辺の奇岩群等も散策コースが整備されていて、楽しむことができます。

ホテルが密集しているエリアは、シャトルバスが定期的に運航しています。

食事は各ホテルのレストランやショッピングモール内のレストランを利用できます。

晩ご飯を食べた後に暗い夜道を歩かずに滞在するホテルに戻れるのは助かりました。

もちろん、日中は歩いて回ることもできます。

 

エアーズロックは、オーストラリアのほぼ中央、ノーザン テリトリー(NT)にあります。

奇岩のそびえるマウント・オルが(カタ・ジュタ)を含めて、ウルル-カタ・ジュダ国立公園を形成しています。

日本からは、ケアンズやシドニーを経由して、エアーズロックまで行くのが一般的です。

 

オーストラリアは南半球なので、日本とは季節が逆になります。

エアーズロックがあるノーザンテリトリーは砂漠気候。

とにかく日中は日差しが強い。

サングラスと帽子、日焼け止めは欠かせません。

乾燥も激しく、水分補給が非常に重要になります。

昼間は半袖Tシャツと短パンで過ごせますが、日が沈むと一気に冷え込みますから、防寒対策も大切だと思います。

 

私はカーディガンとダウンジャケット、手袋、ストール、コーデュロイのパンツを持っていきました。

使い捨てカイロもあると助かります。

それから登山やトレッキングをする方は、履きなれた運動靴も必要です。

砂がつきますので白色は避けた方が無難です。

靴底は滑らないように溝の深いものがおすすめです。

 

準備万端でエアーズロックに乗り込んでください!!!

オーストラリアのエアーズロックを目指すなら、特急ラピート号&乾燥対策をチェック!

オーストラリア エアーズロック 夕日

新幹線で関西空港からオーストラリアを目指す場合、特急はるかで新大阪から関西空港を目指すのが一般的です。

私も以前はそうしていましたが、今回は特急はるかが、まさかの運休!

しかも、それを知ったのは、新大阪に着く直前でした。

関空を目指す乗客の皆さんは、軽くパニックとなり、乗務員や、窓口での払い戻しでおおわらわ・・・

私は払い戻しは急がないし、列に並べば時間の浪費になると思い、暇そうな駅員さんを見つけて、特急はるか以外で関空に行く方法を聞き出しました。

 

ありました!

 

私鉄南海電鉄が、なんば駅から、特急ラピートを出していました。

当惑した団体の中をダッシュで抜け出し、なんば駅から特急ラピート号に乗ることができて、無事(なんとか)カンタス航空の飛行機に乗れた次第です。

この特急ラピート号は、全席指定で、スタイリッシュで、早い!

特急はるかがずっとダサく感じるような素敵な電車でびっくりしました。

皆さんも、一度、特急ラピートに乗車されてみたら如何ですか?

 

カンタス航空の飛行機は、オーストラリア人の体格の合わせているのか、日本の航空機よりシートが広いように思いました。(エコノミーでも)

まあ・・・CAさん達も、たいそう立派な体格に方ばかりでしたが。

しかも、搭乗手続きがギリギリになってしまったからか?エコノミーシートの筈が、無料でビジネスシートにランクアップされました。

勿論、夫と並び席で。

海外旅行のビジネスシートの差額って凄いですよね?

案外、ギリギリの搭乗手続きって、穴場かもしれません。

席だけのグレードアップかなと思ったら食事等のサービスも全てでした。

リッチに7時間半の飛行機の旅を楽しむことになりました。

 

ケアンズでは、エアーズロック行きの飛行機に乗り換えました。

なんとも可愛い小型の飛行機でした。

勿論、地面から階段で機内へ。

英語不如意な私達夫婦が無事に海外で乗り換えに成功するか不安だったのですが、意外と大丈夫でした。

乗っていると、段々景色が変わり、エアーズロックが近づくと、窓からの景色は、濃いオレンジ一色になりました。

オレンジ色の砂漠が広がっているような感じです。

 

オーストラリア エアーズロック 景色

勿論、ウルルこと、エアーズロックも濃いオレンジ色でした。

遠い異国に来たことを実感する景色を見ている内に、エアーズロック空港に到着したのでした。

 

ちなみに、エアーズロックと、オルガの夕日はこんな感じです。

オーストラリア エアーズロック 夕日

私達が行ったのは三月でしたが、とにかく皆さんに強く警告しておきたいのは、「乾燥対策」です。

エアーズロック地方の乾燥を甘く見てはいけません。

そして、脱水状態は、じわじわと体を蝕みます。

皆さん、喉が渇かなくても、どんどん頑張って水分摂取をしてくださいね。

 

はい、私が、脱水で死にかかったからです、、、

 

朝には、手がしびれていて、それでも朝食は普通に食べることができました。

なんとなく不調だと思い、夫だけ出掛けて、一人で部屋で寝ていて、目が覚めたら、両手両足、顔全体、舌までしびれていました。

這うようにしてフロントに行き、病院受診を頼んだら、予約制だと。

救急では、応急処置しかしないし、とても高額になるとも。

結局、脱水だろうと言われ、またフラフラとスーパーに行き、スポーツドリンクを死にものぐるいで飲みまくって、しばらくしたら症状が消失しました。

 

実は、エアーズロックで、凄く酷い鼻炎が発症していて、それで脱水が進んだのもあるようでした。

現地日本人に訊くと、エアーズロック特有のアレルゲンが存在するそうです。

手持ちの薬は飲み尽くし、薬の入手にも苦労しました。

鼻炎持ちの人は、念のために、アレルギーの薬も多めに持参されることをお勧めします!